【メルマガバックナンバー】HSS型HSPはない仕事をつくったらいい#12

こんにちは!
わたしは、ずいぶん長いこと、あるテーマに取り組んでおります(笑)
子供の脳(右脳、左脳)を鍛えて、根本的な地頭をよくすることにです(笑)
脳を鍛えることが、
一義的でなくトータルとしての子供の人生を豊かに大きく影響してくれるんじゃないか?
と仮説に挑戦しつづけています(笑)
この挑戦には、次男(高2)幼少のころから足掛け10年以上挑みつづけており、未だ結論は出ず(笑)
結論出るまで、あと10年くらいはかかりますかね(笑)
さて、、
マルチ・ポテンシャライトの課題の1つめは、稼ぎ続けることである!
とお伝えしました。
マルチ・ポテンシャライトの皆さんにとってとてもきになるテーマなのではないでしょうか?
稼ぎ続ける方法があるなら、知りたいですよね?
稼ぎ続けるのが難しいというのが多くのhss型HSPにとっての大きな課題だからです。
理由はもう、、、
お分かりかと思いますが、
同じ場所で同じ種類の仕事をしつづけることが難しいから。です。
ふつう、大多数の人たちがたんたんとやり続けられることが
マルチ・ポテンシャライトであるHSS型HSPには、、、
無理(笑)
ですよね?
ふつーに就職して、
ふつーに人間関係を構築して、
ふつーに愚痴言って、
ふつーにいやなことを受け流して、
何十年も同じように仕事をする見通し
・・・立たない。
全然、見通しなんて立たないです。
下手すると、3ヶ月先の見通しだって立たない(笑)
明日も今日と同じ仕事をすることに、想像以上の閉塞感が出ます。
さらには、未来を予測イメージする力によってその閉塞感がマシマシになっていくんですよね(笑)
ああ!
想像しただけで、こんなところに1日もいられない!!
みたいな気持ちになっていきます(笑)
ならばということで、
「転職?」
いやいや、どうせなら、、、
「起業?」
・・・と一足飛びに考えたこともあるんではないかと思うんですよねっ!?
そこで今日は、
仕事雑食系のHSS型HSPは、起業したら一気に全ての問題が解決するのか?
についてです。
結論先に伝えますが、「起業」ありです(笑)
でも、落とし穴もあります。
わたしは9年間会社員した後、15年間お店を営業してきて、
「起業」などという大それたものではありませんでしたが、大繁盛させることに成功しました。
その中で味わった「落とし穴」について、マルチ・ポテンシャライトの起業の落とし穴と重ねながらお伝えいたします。
まず、
日本語的には、職業雑食系の人たちの起業は、
商品の中身に凝りすぎることです。
商品の中身に凝ることは、悪いことじゃないんです。
でも、これに力を入れすぎて忘れてしまう、軽んじてしまうことがあります。
集客です。
多くの人に注目されないことには、どんなに中身が良くても
絶対に売り上げられないのです。
ですが、そもそも人から見られるのが苦手
人の注目を集めることが恐怖という特性を持っているので、
この「商品の中身を充実させる」ことよりも必ず、必ず「集客」を疎かにしてしまいます。
どうしたら、この落とし穴にはまらずに済むかというと、、
他人(非HSPの成功者)の意見を聞くこと
しかないです。
わたしは最初にお店をスタートしたときに、
若かったので、言われるがままに集客のための活動をしました。
今のようなHSPという区別もなかったので、
自分が集客が苦手ということもわかっていなかったのも幸いして、
ガムシャラに、ひたすらガムシャラにチラシを配りまくりました。
折り込みもして、保育園や幼稚園にもどんどん頼みに行き、
10万枚くらいのチラシを巻きまくりました。
そっかーーー(笑)
今わかった(笑)
ガムシャラだったので全く気づきませんでしたが、
最初のものすごい集客のお陰で、あの店、あんなにうまく行ったんだと気付きました、、(笑)15年前のことです(笑)
次回は、
>>「職業雑食系の起業の落とし穴2 それでも飽きる(笑)」についてです。