【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#17

こんにちは~
人口のたった6%しかいない!!
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で感動屋の複雑な性格を紐解き、
もともと持っている能力を発揮させる研究家
時田ひさこです。
本日は、
「HSS型HSP」についての本「Thrill!」の続きをお送りします。
「HSS型HSPにとっての仕事」について書かれている章の続きです。
ここまでの道のりは以下の通りです。
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」訳します(笑)#1 career①回目
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#2 career②回目
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#3 career③回目「共感性はすごい強み!」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#4 career④回目「HSP/HSSは飽きる」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#5 career⑤回目「小プロジェクトをうまく回す
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#6 career⑥回目「自由に仕事させてもらう」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#7 career⑦回目「キャリア形成の機会」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#8 career⑧回目「フロー状態」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#9 career⑨回目「フロー状態」の続き
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#10 career 自分を知ろう!
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#11 「仕事の成功と職業の選択について」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#12 仕事の成功と職業の選択について」の2回目
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#13「仕事の成功と職業の選択ガイドライン①②」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#14「仕事の成功と職業の選択ガイドライン③④」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#15「職人的な仕事はどうでしょう?」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#16「わたしたちの仕事の不安Q&A」①
今日は、HSS型HSPのための職業
「教えて!クーパー先生!わたしたちの仕事の不安Q&A」②「自営業になろうかと思うんですが、踏ん切りがつきません」
をお送りしますね。
↑
「自分で仕事したいけど、どうしたらできるの?」
と思われている方は多い気がします。
わたしも32歳のときに自営業者になり、店を開きましたが、とても慎重に準備しました。
クーパー先生は、何とおっしゃっているでしょうか?
ご意見をきいてみましょう!
第3章 HSS型HSPにとっての仕事・職業
教えて!クーパー先生!HSS型HSPの職業Q&A
Q1「自営業になろうかと思うんですが、踏ん切りがつきません」
A1 やったことないことを恐れるのは、ごく自然なことです。
でも、あなたが調べてきたほとんどのことがそうであるように、
案ずるより産むが易し、、
思うほど怖くないはずです。
今、たくさんの情報がネットで手に入る時代です。
そうした情報は、あなたがやろうとしているどんなビジネスのアイディアをもサポートしてくれるんじゃないでしょうか。
これまで自営でビジネスをしてきている先人、先輩に
教えてもらうことを恐れないでほしいんです。
あなたが自分のビジネスについて考えたり、実行したりするために、すごく助けになると思う。
ビジネスをするというのは、短距離走ではないんです。
マラソンよりももっと長い時間の忍耐が必要です。
エネルギーを一気に使い切る瞬発力よりも、
適度なペースを維持することが最も大切なことです。
我々はそこで自分の大満足を見つけるかもしれません。
そしてもし、あなたが現在の仕事を続けることが可能ならば、
その仕事を続けつつ、
自分のビジネス(自営業)を、ゆるやかに、少しずつ進めることを提案したいと思っています。
あなたのビジネスプランが、
短期間で利益に変わる、、と思うのは早計です。
また、1回利益が出たとしても、それが翌月も続くと決まったわけでもないのです。
あなたはそのようにして自分のビジネスをやりながら、
その中で学び、
少しずつそのビジネスへの自信をつけ、信頼を勝ち取り、これでいいと確信を得られるようになっていくものなのです。
あなたにとって、助けになるのは、
個人的なビジネスのサポートグループに加わることです。
それが、地域のものであってもいいし、ネット上のものでも構わないのでね。
ここからは、時田の意見です。
いきなり自営業(起業)に踏み切るのはお勧めできません。
HSS型HSPは、
お金が入ってこなくなると、極端にパフォーマンスが落ちるからです。
自分に自信もなくなり、
将来を不安が埋め尽くしてしまうから。
収入を確保することは最優先事項です。
そのうえで、少しずつマイプランに向かって歩むこと。
たとえ、HSP特性の活かせない仕事であっても、
「収入のため」であればできるはずです。
期間限定でやればいい。
「講座受講費を稼ぐために頑張って仕事します」とおっしゃられる方もいらっしゃいますし、
そういう気持ちは大事だと思いますし、応援しています。
二足の草鞋を履くこともおすすめです。
いきなり会社を辞めて、自営業で起業してしまうのには絶対に賛成できません。
HSPにとって、「後ろの扉を閉め」て「瀬戸際に自分を追い込む」ことで、
自分をぎりぎりの状況に置き、奮起を促すやり方は、HSP向きではないと思っています。
HSS型HSPは「試す」必要があるからです。
いきなり瀬戸際に追い込むと、「試す」余裕がなく
「それでなんとかしなくては」というプレシャーが大きくなり、
本来の力を発揮できなくなってしまうからです。
そう、全ては「お試し」から始めて、
「本気」にしていく。バランスを取りながら。様子を見ながら。そして、少しだけ自分に負荷をかけながら。です。
二足の草鞋を履いたまま、一定の収入を得たまま、
うっすらと自営業をやりましょう。
お金の不安に弱いということを
引け目に思う必要はありません。
逆手にとりましょう。
お金の不安に弱いHSPだからこそ、慎重にプランして、トライ&エラーをくり返しながら歩むこと。
大胆にいけ!などというアドバイスを鵜呑みにしてはダメです。
とはいえ、、、
いきなり自営業に踏み切った私が言っても説得力ないですよね?(笑)
次回は、「キャリア(HSS型HSPにとっての仕事)」の章のまとめをしたいと思います。
ではまた!!