HSS型HSPの本流講座感想「自分で自分を変えるしかないって気づいた」「子供嫌いってわかった」

本腰入れて、人生を変えられた方の
5か月間の感想をいただきました!
はなさん です。
コンテンツ
🔶5か月間の本流講座を受講しようと思ったのはなぜだったか覚えておられますか?🔶
自分がHSS型HSPだと分かったものの、
職場での生きづらさをとても感じていたので、
今後、転職を見据えて、
特性の強みを発揮して仕事ができるような、 自分の芯を作りたかったから。
確かに。
HSS型HSPだとわかると、救われたような気持ちになると思います。
が!
そこまででは、一瞬の安心感があるだけで、
本当はそこから、癖の修正をして、定着させる必要があると思っています。
そのためには、一定期間のコーチングが必要だと思っています。
伴走ですね!
はなさんには、最初の個人セッションから1年をかけて断続的に取り組んでいただきました😆✨
分野別の5か月前との変化も伺っています。
🔶仕事、転職の分野の変化🔶
職場で、 自分に向けられる同僚の様子が気になる
⬇
自分と、同僚の感覚の違いが理解できたので、
ある程度は合わせて、 合わせられない部分は諦められるようになった
自信の無さや周りの反応が怖くて転職できなかった
⬇
今の職場で自分のペースで様子を見つつ、
やりたいことだけできる環境を固めたら絶対やめようと決められた
⬇
気付かないようにしていたが、
同僚を心のなかで見下すことができた (講座の印象が悪くなりませんように!(笑))
はなさん
講座の印象についてご心配くださってありがとうございます。
でも、たぶん大丈夫だと思います。
この「見下す」部分は、多くの、、、いや、ほぼ全てのHSS型HSPが持っているといっても良い「抑え込んでいる気持ち」だと思います。
あなたもこの
「抑え込んでいる気持ち」の取り扱い方がわからなくて、困っていませんか?
どう扱うのか疑問なポイントですよね?
出しちゃったら人にばれちゃうんじゃないですか?
ばれちゃったらどうするんですか?って、、🙄
よくわかります。
その抑え込んでいる気持ちの取り扱い方、講座で練習していただいています。
🔶人間関係の分野の変化🔶
いらいらしたり、 モヤモヤする時の
自分の気持ちの扱い方が分からなくて 引きこもりたくなる
⬇
自分が今何にモヤモヤしているのか少し分かるようになり、
プラスに代えられるような行動が取れるようになった
これ、メタ認知です!
「今、自分がなにを感じているのか?」を掴むことができることが、
HSS型HSPが楽に生きられるようになるための大事な一歩なんです。
また、引きこもりたくなるというところ、
よくわかりますねー!
引きこもるというのは、
現状をあきらめて逃げるということですね。
すべての可能性を捨てて、
ゼロにしてしまいたくなるんです。
これ、HSS型HSPの方にとても多い思考で、
まだまだ他の可能性があるはずなのに、
他の可能性を残せないまま「なし」にしてしまうんです。
この思考回路を修正しない限り、
積み上げていく事はできないままです。
うまくいかなくなると、
30でも50でも70でもなく0にしてしまうって、、
もったいないですよね?
これ、0じゃなくて、30、50、70の可能性を見いだせたらいいかもな、、
と思いませんか?
🔶子育ての分野の変化🔶
子供に関わる仕事をしていて、
訳が分からず『疲れる』と感じていた
⬇
講座で自分の生きてきた環境(親との関係)を見直して、
どうして子供や保護者と関わると疲れるのか理由が分かった
実は子供が嫌いだと分かったら、子供と関わるのが楽になりました!
⬆
この「実は子供嫌い」ってわかったら子供にかかわるのが楽になる
ってところ、不思議なところですよね。
私たちHSS型HSPは、一般常識的な「裏表があってはいけない」に惑わされてしまい、
自分の「裏表」に罪悪感を抱いてしまいます。
ですが、
本当に大事にすべき「本当は私は子供が嫌いだわ!」ということを認められたら、
面白いことに、「子供と関わることが楽になる!」というマジックが!!(笑)
これ、子育てでも同じなんですよ!!
🔶生き方の分野の変化🔶
自分で自分の感情を押し殺しすぎて、
好みや意見がどれなのか、自分で理解できない
⬇
少しずつ、分かるようになりました
生きづらい
⬇
なぜ生きづらいか分かったので、
生きやすい環境を作るために 何が必要か分かるようになった
疲れやすい
⬇
なにがストレスになるのが分かったので、 出来る限り自分を守るほうを選べるようになった
前は誰にも頼りたくないから、辛くてもひとりでもがいていた
⬇
相談できるようになりました
🔶やりたいこと、好きなことの分野の変化🔶
生きづらくて、
そもそも自分に自信が無さすぎて、
このまますり減るまで今のままでいるしかない
と思っていましたが、
職場で感情を感じられるようになり、
向き不向きが理解できるようになった
これがやりたい!
これが好き!
これは嫌い!と、
少しずつ分かるようになりました
🔶外見の分野の変化🔶
不幸を演じていましたが、
健康や美容に興味がある自分のままで居ようと決め、
特に人には言わないが、きれいになることを自分で楽しめるようになった
⬆
不幸を演じていた、
って自分でいえちゃっているところがすごいです!
すごくないですか?
ある意味、最強です。
とてつもなく最強です。
自分の欠点と思っていることを、「これが欠点です」と言えてしまうことができたら、
それ以上に強い人はいない。
はなさん、どうやら最強にブレない女になったんじゃないかと思います。
皆さんにも、これを目指していただきたい。
ジブンの欠点を、強みに変えていただきたい。
🔶ほかに気が付かれた変化はございましたか?🔶
講座を受ける前は、
どれだけ自分が、自分のことを理解していなかったのか分かって、
本当に人生が変わったと感じています!
講座を受けて、
自分が、どれだけ自分にも人にも嘘をつくことが上手なのかが分かったので、
そんな自分を許しつつ、自分の直感を信じようと思えました。
これがHSS型HSPの特性なのだとしたら、
偽りの自分で、生きづらさを感じている方って、たくさんいらっしゃるんだろうなぁ
と思いました。
🔶上の変化のタイミングはいつ頃でしたか。🔶
人生変わったと感じたのは、講座の最後の月(5か月目)です。
始めに大きな変化を感じたのは、3ヶ月が終わった頃です。
🔶この講座はどんな人に役立つと思いますか?🔶
自分の人生は自分で変えるしかないんだ!と思った人
後ろの扉を閉めた方ということですね。
後ろの扉を閉めるって、相当の覚悟だと思います。
でも、HSS型HSPならばできると思っています。
こっちにも「後ろの扉を閉める」について書いたので、良かったら読んでくださいね。
▶ HSS型HSPの才能発掘は、駅伝青学「4年生が覚悟を決めてくれた!」に通じる
🔶個人セッションと講座との一番の違いはなんだと思いますか?🔶
いつでもラインで相談できるので、
日常のなかで、いつもは目を向けようともしないけど、
心にひっかかったことを相談でき、
自分のなかでどうして心にひっかかったのか納得できたことです。
はなさん
お疲れさまでした。
おっしゃっていることは、
ご自身の中で最初「そんな自分ではない」と思われていたことだったかと思います。
真の課題を克服したと言って間違いないと思います。
これからは、
波乗りです!
ここでつかんだスキル、習慣にしていただけた心の癖をつかむ技を使って、
毎日、日々刻々と受ける刺激の波に乗っていっていただけると思います。
これまでだったらあきらめるしかなかったことを
選択する可能性がどんどん見えてくると思います。
いつでも応援しております!