HSS/HSPコラム
3か月で生きづらい人の才能・強みを見つけて伸ばす。
HSS型HSPがブレなくなる「ブレーん塾」の時田ひさ子です。
をいただき、
感心してしまいました(笑)
人生で初めてされる角度の質問だったので(笑)
さて、この「どんな方法で?」なんですが、たとえ話をさせていただきます。
どんな方法で集客しようと思いますか?
ブログを書くという方法もあれば、
Facebook投稿、インスタグラム投稿を増やすという方法もありますし、
チラシを作って配布するのもありですし、
メルマガを作って読者を増やしていくのを推奨している先生もたくさんいらっしゃいます。
広告も、地域の新聞に出稿してもいいし、ネット広告を打ってみるという手もあります。
やり方はいろいろですが、
その人にとってのベストな集客方法は異なり、
人がやった方法をそのままやってうまくいくとは限らないですよね。
たとえ同じ業種であっても、集客のし方は違いますし、
それはなんというか「肌感覚」のようなものでの臨機応変さが必要でもあります。
実際、
私が子供用品リサイクル店を経営していた16年間でも、
最初の頃は子供用品をリサイクルすること自体が
「えー?子供用品を?リサイクル?汚くない?」という抵抗感の高さ半端なかったんです!(笑)
リサイクル品に対する感覚も今とは大違いでした。
ブックオフは本がメインでしたからねぇ。
だから、集客の方法も「力技」が必須でした(笑)
チラシを足で配布していました。
八王子の近辺では、チラシの効果が高かったからです。
今は、LINE@とかなんでしょうけど、
当時はメルマガをやっていました。
まだメルマガも珍しい時代でした。
お客様にコピーした手作りチラシを渡したり。
ダイエット方法でも
「バナナだけ食べていれば痩せられる」とか「りんごだけ」とか、
とびついたことありませんか?(笑)
そんなんで痩せられたら、だれでもガリガリなわけですが、私はとびつきました、、(笑)
というのと同じで、
集客方法も「これだけやっておけばいい」なんて方法はない。
たぶん、一律でいっせいになにかが腑に落ちて変わるわけじゃないんです。
おそらく、一律じゃダメなんです。
何より適切な方向性でボロボロっと紐解けたときのスッキリ感はすごいです。
黒ひげ危機一髪ってご存知ですか?
たくさんの穴があいていて、
そのどこかに入れると「あたり」があります。
黒ひげ危機一髪
このどこかの穴に「その人の当たり」があるんですが、
最初、わからないんです。
なぜなら、御本人もわかっていないんです。
個人セッションに来られる方は、ほとんどがわからないで来られています。
もちろん、表面的な悩みはお持ちですが、
表面的な悩みの奥に、かならず別のものがあります。真の課題です。
そして、その「あたり」を掘り下げ、
腑に落としていくのが「本流講座」ですね。
なるほど、書いていて、私もセッションと講座のそれぞれの役割が理解できました(笑)
2020年がやってきますね。
なんだか、気持ちが改まりますね。
年末年始、好きです。
今日は、
でした。では!!
日本で初めてHSS型HSPに特化した心理カウンセラー。
一般的なカウンセリングや心理療法では理解されづらいHSS型HSPの複雑な性格を紐解き、のべ5,000人にカウンセリングを実施している。自身もHSS型HSPであり、3児の母。
もっとHSS型HSPのことを知りたい!もっと自分のことを確かめたい!と思われた方は、メルマガをご登録ください。