脳のネットワークでその人の「品格」というものが見抜かれてしまう

大嶋信頼先生のブログで、
というのがありました。
そういうの、すごく好きです。
裏話的なものです。
公にはできない(低レベルな人たちに批判されそうだから)から刷り物には書けないけど、
自分発信で基本何書いても自由なブログだったら書けることって、あると思います。
大嶋先生の
このブログとても面白かったので、概要をここに記します。
それは常識なので、自分としても「守るべき」と思い込んで素直に守ってきた
←常識=マイルールになっている状態
でも、
「何も成し遂げられないダメ人間」で
「自分はこんなはずじゃないのに!」といつも思っていた
でも、、
「本当はこんなものではない!」と
自分の能力を過信している感じ
がいつもあって、
だるくて、
生きるのが辛くて
「人生をとっかえたい!」と思っている
↑
これ、そのまんま私のことです。でした。
そういう方へのアドバイスは、
のだそうです。
地域を変えただけで楽になるので。
なぜか?
それは、
です。
必ず嫉妬してしまうものだ。
そして、
ただ、嫉妬するだけではすまなくて、
その人の品格や能力に対する「嫉妬の怒り」が
本人に「ビビビッ!」と流れて来て脳にダメージを与える。
まさにこんな感じ!脳のネットワーク!!
じゃあ、つらいからそこから転職しようとしますよね。
すると、嫉妬する側の人は
と逃さないようにします。
そんなときに、言われる言葉が、
「いつも逃げているだけ!」や
「転々と職を変えてどんどんおちぶれいく!」
「あんたなんか誰からも受け入れられない!」という言葉。
↑
ありがちー(笑)
これ、言われちゃっているHSS型HSPの方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。
とか 言われちゃうので、
「やっぱり自分がダメなんだ~!」と
自己をダメ扱いして残留させられる
わけです。
この理由が
その人の「品格」というものが見抜かれて、
嫉妬でつぶされる
ため。
この解決方法が、面白い。
というHSP向けの方法です。
確かに、これは本に書いたら、アマゾンのレビューに何書かれるかわからない、、😢💦💦💦
ここで、「え、心に聞くっていうの苦手―」と思った方もいらっしゃると思います。
HSPは心に聞くというのは全然普通にできるはずです。
抵抗を取り払ったら、です。
できないという方の場合、抵抗が大きい。
周囲から「そんなもの見て怪しい」と思われるんじゃないか?っていうことが気になっていたり、
自分の中から出てくるイメージとか思考とか思いとかをキャッチすることにブレーキがかかっている状態なので、
心に聞く抵抗が大きいだけです。
知能指数を聞くと、
相手と自分との違いが明確になるので、
そりゃ、あの人の知能指数では、
私の難しい話は理解できないからあんなことになるよね!」とわかる
のだと!!(笑)
やってみましたよ。
うん。
確かに。
心に聞く、という方法、
大嶋メソッドで頻繁に出てくるし、
ここがクリアできないと読み進めるのが難しいかもしれません。
心に聞く練習は、
個人セッションや講座でやっていただけます。
講座にはばっちり織り込まれてます。