特定の人と接触すると、疲れる。そんなときの対処法
この記事を書いている人 - WRITER -
3か月で凹む時間を劇的に減らせる!
傷つきやすい人の生きづらさ克服「ブレーん塾」の時田ひさ子です。
人口のたった6%しかいない!
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で打たれ弱い複雑な性格を紐解き、もともと持っている能力を発揮させる研究家です。
こんにちは!!
時田です(^_^)
さきごろ、
なんだかうまくいかないというAさんからご相談をお受けしまして、セルフイメージ上書きをさせていただきました。
その上書きの際、
イメージの中に出てきた女性が、Aさんから立ち去っていくというシーンが出てきたんです。
その女性がAさんのところから離れるときに、静かにお名前を明かしてくれたんですね。
その名前が「遠慮さん」。
「私の名前は遠慮といいます」とおっしゃられたので、そのことをお伝えしたら、Aさんには思い当たることがあったようでした。
それから、気持ちよく過ごされているかしら?
と思っていたら、
Aさんからメールいただきました。
時田さ~ん
先日は、ありがとうございました
その後、遠慮はしなくなりました。
この頃、HSSの人に会うことが多く、その人達と話すと
一緒にいる時は気づかないのですが、離れた後眠くなったりぐったりします。
気にしすぎですか?
何か対処方法などありますか?✨
とのこと。
遠慮しないで、受け取ることができているようで、なによりです。
癖になるまで、遠慮なく生きるを継続していけるといいですが、心の癖も、元に戻りやすいので、いずれ自分でセルフイメージ上書きができるようになるといいですね。
さて、メールの下の方に書かれていたことに移ります。
→人からなにか受け取っちゃっている感じがした時に、やってほしいこと
今日は、それをお伝えしますね
💓人からなにか受け取っちゃっている感じがした時に、やってほしいこと💓
特定のひとに会うと、疲れる
学校行事に参加すると、昼過ぎから頭痛が始まる
などに覚えがある方は、
フラットに戻ることをトレーニングしてみていただけますか?
無になる感覚を持つトレーニングです。
頭の中でかんがえてしまっているあれこれを、一旦排除する感覚、とでもいいますか。
まず最初にフラットな状態になると、
プラスイメージを入れるとか、
結界に包まれるなどの潜在意識に書き込む方法の効果を出しやすくなります!!
なので、
「なにもないってこういうことか!」
という感覚を掴んでみてほしいんです。
感受性豊かなゆえに、考えもたくさん生み出しますが、なにもないという感覚を掴んでしまえば、早いのもこのタイプの方々の特徴です。
だから、コツを掴むまでは、
10秒、、、
いえ、
5秒でいいので(笑)
無の感覚を掴んでみてほしい!!
タイミングはいつでも🆗で、きづいたときにやってみたらよいです。。
私は最近は、エレベーターに乗るとやってます(笑)
人が乗っていても
乗っていなくても。
だって、暇だから(笑)
では(^_^)
この記事を書いている人 - WRITER -
3か月で凹む時間を劇的に減らせる!
傷つきやすい人の生きづらさ克服「ブレーん塾」の時田ひさ子です。
人口のたった6%しかいない!
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で打たれ弱い複雑な性格を紐解き、もともと持っている能力を発揮させる研究家です。