「寝ることに罪悪感があります。」わかります。でもその罪悪感も、ほんとは不要(雑念)なの♡
こんにちは~
人口のたった6%しかいない
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で感動屋の複雑な性格を紐解き、
もともと持っている能力を発揮させる研究家
時田ひさこです。
私の睡眠との格闘の歴史は、
長かったです。
まず、朝起きるのが辛い時期が長く続き、
講演会中や、入学式などで眠くなることや
会議で睡魔!講演会で寝落ち!そんな眠気との戦いにはこの呪文がいい・・・
瞑想すると眠くなることや
ここには書けていない睡眠に関する失敗談もあります。
クライアントさんとの会議で寝たこととか(笑)
今でも笑えません(笑)
睡眠についてはずいぶんと悩んできました(笑)
でも、HSP/HSSであることをベースに物事を考えられるようになってからは、変わってきました。
なんといいますか、、
「脳が急激に働くから、すぐに眠くなるんだ」
という理由なんだから仕方ないじゃーん。
と思えるようになった
だから、
眠いことで自分を責めなくなったのが
最大の収穫ですね(笑)
先日も、こんなメールをいただき、嬉しくなりました
時田さんもよく眠るということを聞いて、
わたしも、寝てばっかりです。
身近な人達からは、怠け者のように言われ、
自分の中で価値を見出せなかったり、
脳を休ませたくなるんです。
これは、体質なんですね。
そうなんです
怠け者のように言われ、眠ることに罪悪感がある。
自分の中で価値を見出せない場所では眠くなる。
のところは、
思い当たる同類の方たちも多いのでは(笑)
自分の中で「意味ない」と思う場面では
あからさまに眠くなりませんか?(笑)
これは、好奇心が刺激されない場面では、
飽きるというHSSの特性に関係あるなぁと感じます。
たとえば、今日は長男の入学式でしたが、
まさにこの状態でした(笑)
&nb
sp;
でも、
罪悪感を持つと、
負のスパイラルに陥るので、
「これはもう、これでいいんだっ」
となにも考えないことにしてます
誰のせいでもない。
わたしが悪いわけでもない(笑)
ただ、遺伝子のせい(笑)
おかげで、
凹まなくなり、
マイナスのスパイラルにも陥らなくなりました。
眠ることに罪悪感を感じる方は、
その眠ることへの罪悪感を払拭してみるところからやってみませんか。
オススメしているのは、
瞑想です。
瞑想をすると、
罪悪感初期の段階で
罪悪感を断ち切れますよ!
お試しください
罪悪感は、HSPにとって
自滅のきっかけになりやすい感情です。
自滅はもったいない!
HSPの方だけの、
自滅しないで能力を発揮させる講座を開講しています。
本流講座のご案内
生まれ持ってきたあなたの能力を発揮していきませんか?
45歳からの人生後半を本流に乗せて、
想定の遥か上をいく結果に自然と導かれるメンタルフラット講座<初級編>
略して、本流講座
3ヶ月伴走して、人生の本流にのせる本流講座のモニターを
メルマガで募集しています。
ご興味のある方は、こちらへご登録 の上、「本流講座詳細求む」というメッセージを送ってください